🧭はじめに|「趣味がない」は大人の共通悩み?
こんにちは!
突然ですが、皆さんは今、自信を持って「これが私の趣味です!」と言えますか?
社会人になってからの毎日は忙しさとの戦い。気がつけば仕事と家事のルーティンに追われ、気づけば趣味らしい趣味もなくなっていた…。実は、そんな「趣味難民」状態に陥る人は少なくありません。
私自身もその一人。この記事では、そんな私が試行錯誤を繰り返し、ようやく見つけた「本当に自分に合った趣味」にたどり着くまでのリアルな体験と、「趣味を見つけるための5つのステップ」をお伝えします。
💥第1章|私の趣味探し黒歴史:失敗は成功の母!
「大人っぽくてカッコいい趣味を始めたい!」
そんな思いから、私はまずゴルフに挑戦しました。
結果は…クラブが池ポチャ寸前。ルールもわからず、空振り連発。終わった後の筋肉痛だけが記憶に残りました(笑)。
続いて挑戦したのは料理。「丁寧な暮らし」っぽくて素敵だと思ったんです。ところが、家族の感想は「お願いだからもう作らないで」。台所は戦場と化し、心が折れました…。
陶芸教室も行ってみましたが、先生の圧に耐えきれず3回でリタイア。こうして私は“趣味迷子”になっていったのです。
🔍第2章|趣味探しでつまずく3つの罠
❶ 見栄で選ぶ
「ゴルフ=大人の趣味」「カメラ=センスがいい」といったイメージ先行で選ぶと、自分との相性が悪くてもやめにくい…。
❷ 費用や時間の負担を考えず始める
始めてから「こんなにお金かかるの⁉」「毎週通うのムリ…」と後悔するケース、多いです。
❸ 合わないのに無理に続ける
「せっかく始めたし…」と無理して続けると、趣味=ストレスになることも。
🌱第3章|「好き」に気づけたきっかけは“原点回帰”
迷走を続ける中で私が見つけたヒントは、「子供の頃の好きなこと」でした。
小学生時代、毎日読んでいたのが図鑑と旅行ガイド。思い返せば「知らないことを知ること」が大好きだったんです。
そこから私は、知識系YouTubeを観たり、博物館に通ったり、歴史系ボードゲームにハマったり…。すると自然と、時間を忘れて没頭できるように。
無理に“おしゃれな趣味”を目指さなくていい。まずは自分が心から楽しめる「熱中ポイント」を見つけるのが第一歩でした。
🔑第4章|自分に合った趣味を見つける5つのステップ
✅STEP 1:過去の「好き」を棚卸し
子供時代、学生時代に熱中したことを書き出してみましょう。
✅STEP 2:ライフスタイルと照らし合わせる
週にどれくらい時間が取れるか?予算はどのくらい?趣味選びは現実とセットで考えることが大切です。
✅STEP 3:気になるジャンルを“体験”する
最初から完璧を目指す必要なし。まずは1日体験教室やレンタルで気軽に試してみましょう。
✅STEP 4:「人」と「場所」で選ぶ
一緒に楽しめる仲間がいると、モチベーションが保ちやすくなります。地域のコミュニティや趣味マッチングサービスも活用を。
✅STEP 5:失敗を恐れない
途中でやめてもOK!たくさんの選択肢を試して「これは違ったな」を知ることも大事なプロセスです。
💡第5章|話題の“趣味マッチングサービス”も便利!
最近注目されているのが、【プレスト株式会社】が提供する趣味マッチングサービス。
年齢・性格・ライフスタイルに合った趣味を提案してくれるだけでなく、初心者向け講座や体験会も充実しています。
登録者同士が“共通の興味”でつながれる機能もあり、「一緒に始める仲間が欲しい!」という人にもおすすめです。
✨第6章|今注目の“最新トレンド趣味”10選
- キャンプギア収集
- サウナ旅・サ活
- ミニ盆栽・苔テラリウム
- ぬか漬け・発酵料理
- オンライン読書会
- ワーケーション体験記
- コーヒー焙煎
- 手帳デコ&文具カスタム
- Vlog撮影・動画編集
- DIY家具づくり
これらは今SNSでも話題!“推し活”感覚で始められるので、趣味探しのきっかけにもぴったりです。
📝まとめ|“合わない”も立派な発見!
趣味選びは、就職や進学とは違って「途中で変えてもOK」な自由なチャレンジ。
「なんか違うな」と思った時にすぐやめられる柔軟さこそ、大人の趣味探しの醍醐味だと思います。
私もたくさんの失敗を経て、今では「自分らしく没頭できる趣味」に出会えました。
あなたも、今日から新しい一歩を踏み出してみませんか?